1. ブログ
  2. 講座とイベントのお知らせ
  3. 「整理収納アドバイザーのあなたへ」
 

「整理収納アドバイザーのあなたへ」

2025/07/17

〜経験ゼロでも、教育現場に届く日はくる〜

7月11日、「学校の整理で働き方改革!」をテーマに登壇しました。

たくさんの学校事務職員の皆さんが真剣に耳を傾けてくださり、

私自身もとても勇気づけられた時間でした。


こんなお悩みありませんか?

💦 整理収納アドバイザーとして、どんな分野に進めばいいか迷っている…

💦 自分には経験や強みがない…何を武器にすればいいの?…

💦 教育現場や公共施設へのアプローチって、なんだか難しそう…


こうなったらいいですよね?

❤️ 強みがはっきりしなくても、専門性を持って活動できる

❤️ ニーズのある分野で、求められるアドバイザーになれる

❤️ 社会的意義のある場所で、喜ばれながら仕事ができる


大事なのは、

「現場のリアルな声に寄り添うこと」

学校などの現場には、それぞれ独自の事情があります。

理想論だけでは動けない職場もあります。 


でも、相手の立場に立って、同じ目線で寄り添うことができたら

自然と「聞いてみよう」という姿勢が生まれます。


重要なのは、

「強みは後からわかる」こと

私自身、30年間学校用務員として働いてきました。

その経験が、今こうして

講座や冊子となり、整理収納の力で学校を変える力になっているなんて――

当時は、想像もしていませんでした。


つまり、

あなたは、あなたのままで誰かの未来を変える鍵になれるかもしれません。


特別な経歴も、完璧な準備もいりません。

ただ、整理収納が好きで、人に寄り添えるあなたにしかできないことがあるんです。



私も最初は、こう思っていました。


💦「どうせ私には無理…」

だったのが ➡︎ ホームページ経由で学校関係者から講演依頼が来るように!


💦「伝わるか不安…」

だったのが ➡︎ 受講者の声:「明日から棚を整えます!」「学校の点検を始めます!」


💦「自分の強みがわからない…」

だったのが ➡︎ 今では仲間と一緒に『学校の5Sでこどもの未来を変える!』プロジェクトを展開中!


それを叶える鍵があるとしたら?

🔑 自分の経験や背景を、堂々と発信してみる!


🔑 相手の業種・立場を理解して、伝え方を工夫する!


🔑 仲間と共に、一歩を踏み出せるプロジェクトに参加してみる!



私は、学校現場で見てきたこと、悩んできたことを

整理収納の視点で「できる形」に変えてきました。


最初は「意味なんてなかった」と思っていた経験も、

今は「すべてつながっていた」と思えています。



講座「学校の5Sでこどもの未来を変える!」は未経験の方大歓迎!

教育現場での経験がない方でも伝えられるよう、

学校ならではの悩みや実態に寄り添った内容になっています。


📣 教育現場での整理に関心がある方へ

📣 教職員や教育委員会に、提案してみたい方へ


一緒に、子どもたちの未来に貢献しませんか?


📌【整理収納アドバイザー向け】

講座「学校の5Sでこどもの未来を変える!」

🗓 7月24日(水)10:00~12:00(オンライン開催)

▶ 残席2名!とりあえず内容を見てみる👇


▶︎講座のお申し込みはこちら👇
講座「学校の5Sでこどもの未来を変える!」お申し込み



📌もっと話を聞いてみたい方、

片づけや講座について相談したいことがある方へ―


❤️ くにちゃんのなんでも30分無料相談室(オンライン) 始めました! ❤️

片づけのこと、講座のこと、「ちょっと話してみたいな…」と思ったら、

お気軽にお申し込みください😊


▶︎お申し込みはこちらから👇

(カレンダーから日時を選べます❤️)


あなたとお話できるのを楽しみにしています🌸