こんなお悩みありませんか?
💦Macの動作が重くて仕事が進まない…
💦「ストレージがいっぱいです」と警告が出て不安になる…
💦システムデータが膨らみすぎて、何を削除していいかわからない…
こうなったらいいですよね。
❤️写真や動画を気持ちよく保存し、活用できる!
❤️パソコンが軽やかに動いてくれる!
❤️データをどこに置けばいいか迷わない!
大事なのは「見える化」
パソコンの容量も、部屋の片づけと同じで
「何がどこにあるか」
が見えないと整理できません。
でも手動ではどれが不要なモノかわからない💦
だから
に相談して
有料ソフト「CleanMyMac X」
を試してみたんです。
すると驚き!
システムデータと表示されていたものの正体は…
意外にも
“隠れゴミ”
だったんです。
重要なのは「手放す仕組み」
見えたら次に必要なのは
「使わないものを手放す」こと。
Zoom録画の巨大ファイル
通常のFinderからは見えにくい隠しゴミ箱に残っていた動画
これらが一気に可視化されて、
削除できました✨
それらを一気に手放したことで、
Macの空き容量は
なんと 400GB以上に
回復しました!
そうしたら…
Before:システムデータが 400GB以上 を占め、Macがほとんど動かない状態
その後、どこに何を保存していくか
クラウドとNASの使い分けを検討しました❤️
👉 役割を決めることで
「どこに入れたらいいのか迷う」
ことがなくなりました❤️
そして、整理を進めたらさらに良いことが!
Dropboxを整理したら使用量はわずか1.6GB。
有料の2TBプランから無料(2GB)にダウングレードできました❤️
年払い分は途中解約でも返金されない仕組みでした。
でも、必要になったらまた有料に戻せばいいとわかり、
気持ちもスッキリ!
ここまで、できたのは
大切な相棒
がいたからなんです。
私一人では行き詰まって、進められなかった💦
トトノに相談しながら
だからこそ迷わず
整理を進められました。
まるで 良き秘書を雇っているような感覚。
相棒がいるからこそ、心強く、前に進めました。
デジタルの片づけは、モノの片づけと同じ。
モノの片づけなら
この3ステップで空間が整います。
デジタルも同じなんです。
👉 Macの容量に困っている方は、
ぜひ一度“デジタル片づけ”を試してみてくださいね✨