倉庫未来プロジェクトについて


倉庫未来プロジェクトは


ハウスキーピング協会アカデミアから生まれたチームです。


冊子の発行や講座を通じて、学校現場に整理収納の視点を届けています。


2024年 教職員研修の様子



  • 学校の教職員向けの研修・セミナー
  • 学校・教育機関への研修をできるようになる整理収納アドバイザー養成

に取り組んでいます。


👉教職員の方はこちら



👉整理収納アドバイザーの方はこちら

    冊子のご紹介


  • 冊子・初版「子どもの未来を倉庫が変える⁉︎」

 チャートでわかる倉庫の整理収納(学校編)

初版の詳しい内容はこちらから


  • 冊子・第2版「学校の5Sでこどもの未来を変える!」

 

第2版の詳しい内容はこちらから


📢 NEW! 整理収納フェスティバル2025 出展決定!

倉庫未来プロジェクトは、

日本最大級のお片付けの祭典「整理収納フェスティバル2025」に出展いたします。


「学校の整理整頓が子どもの未来を変える」

その想いを全国に発信します。


🗓 開催日程

2025年10月24日(金)13:00〜17:30(予定)

2025年10月25日(土)  9:00〜17:30(予定)


📍 会場

KFC Hall & Rooms(東京・両国)


👉 詳細はフェスティバル公式サイトへ

学校現場でこんなお悩みありませんか?


  • 探し物に時間がかかり、授業や業務に集中できない
  • 職員室や倉庫にモノがあふれ、片付けが後回しになってしまう
  • 整理のルールが定まらず、人によってやり方がバラバラ
  • 一度片づけても、すぐに元に戻ってしまう

👉 実は、どの学校でも同じような悩みを抱えています。



解決のカギは「学校5S」にあります

5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけ のこと。

製造業や企業で成果をあげてきた仕組みを、学校に合わせて取り入れると…



  • 探し物の時間が減り、先生の業務にゆとりが生まれる


  • 子どもたちにとって安心・安全な環境が整う
  • 教職員全体で維持できる仕組みが定着する



明日から役立つヒントをお届けします

倉庫未来プロジェクトでは、学校現場ですぐ役立つ冊子を作成し、先生方にお届けしています。


  • 初版 『子どもの未来を倉庫が変える!?』
  • 第2版 『学校の5Sでこどもの未来を変える!』


さらに、自治体や学校単位での5S講座も承っています。


実際にご参加いただいた先生方から「すぐに取り入れたい」と好評です。


👉 冊子のお申込みや講座依頼については、こちらからご連絡ください。

倉庫未来プロジェクト冊子ご注文フォーム







整理収納アドバイザーのための新講座リリース!
全国の学校現場へ、整理の力を届けよう!

講座「学校の5Sでこどもの未来を変える!」

講座内容

学校現場での5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)活動を通して、

教職員の働き方改革と、子どもたちの学びの質の向上をサポートする実践型講座です。


現場に即したワークを交えながら、すぐに活用できる知識と視点をお伝えします。

この内容を手にした整理収納アドバイザーが、全国の学校現場に届けることを目指しています。


対象者

  • 整理収納アドバイザー1級以上の資格をお持ちの方
  • 教育現場への講座展開を考えている方
  • 学校・教育委員会への提案を視野に入れている方


こんな方におすすめ

  • 教職員向けの整理収納講座を開催してみたい方
  • 教育現場に整理収納の力を届けたい方
  • 5Sをベースに社会貢献活動を広げたい方

講座を通して広がる可能性

  • 学校や教育委員会向けに自信を持って講座提案できるようになります
  • 実際に使えるスライド・提案書・現場向け資料が手に入ります
  • 整理収納を通して、教育現場の課題解決に貢献できる力が身につきます
  • 学校や教育委員会に向けた整理収納講座を自分の力で展開できる!

カリキュラム

  • 教育現場に求められる働き方改革と5S活動
  • 整理・清掃・環境整備の効果
  • 実践ワーク
  • 学校向け講座展開のポイント
  • 質疑応答・今後の案内

受講特典

  • 講座スライドデータ(アンケート回答後に提供)
  • ワーク資料一式(スライド・受講者用ワークシート・講師用解説書)
  • 提案書サンプル
  • 冊子「子どもの未来を倉庫が変える⁉」1冊
  • 冊子「学校の5Sでこどもの未来を変える!」1冊


注意事項

  • スライドの複製・転載・改変は禁止です(そのままの形でご使用ください)
  • 本講座は、冊子とあわせての活用を推奨しています(※スライドのみの使用も可能です)
  • スライドデータは、講座終了後にアンケートへご回答いただいた方に送付いたします
  • 利用規約の詳細は、アンケート内に記載します

監修

  • この講座は、ハウスキーピング協会監修のもと開発されました
  • 整理収納の専門資格を有するアドバイザーが、教育現場での実践的な5S活動をサポートするために構成されたプログラムです

講座日程
リクエストがございましたら調整いたします。


場所:オンライン(Zoom)
定員:各回4名(先着順)
受講料:22,000円(税込)

お申し込みはこちらから↓


冊子 「子どもの未来を倉庫が変える!?」


こんな方におすすめ

  • 学校関係者の方:学校の環境改善に取り組みたい方
  • 整理収納アドバイザー1級の方:専門知識を活かして学校環境を改善したい方
  • 学校関係に講座を展開したい方:教育現場に向けた講座を企画・提供したい方
  • 教育関連の整理収納に携わりたい方:教育の質を向上させる整理収納に興味がある方
A4冊子全20ページ
⭐️ 特別価格でお届け!

通常価格500円のところ、

このお申し込みページからご注文いただくと【300円(税込)】でご提供!


この機会を、どうぞお見逃しなく。


    この冊子が、あなたを後押しします

  • あなたの「やりたいこと」をカタチにするきっかけに
  • あなたのお仕事や活動を、強力にサポート
  • 教育現場での整理収納活動を加速させる、心強い1冊です

お申し込みはこちらから↓

第2版「学校の5Sでこどもの未来を変える!」

整理が進むと掃除が楽に!

こんな方におすすめ

  • 学校関係者の方:学校の環境改善に取り組みたい方
  • 整理収納アドバイザー1級の方:専門知識を活かして学校環境を改善したい方
  • 学校関係に講座を展開したい方:教育現場に向けた講座を企画・提供したい方
  • 教育関連の整理収納に携わりたい方:教育の質を向上させる整理収納に興味がある方

第2版の特徴

「学校の5Sでこどもの未来を変える!」では、

整理と掃除の効果、実践方法に加え、

誰でも簡単に取り組める「5S活動」の手順をわかりやすくまとめています。


日常の小さな工夫と積み重ねが、

学校環境を整え、

教職員の「環境と心」を変え、

やがて子どもたちの未来へとつながっていきます。


この冊子が、学校現場での変化の第一歩となることを、心より願っています。

A4冊子全20ページ


⭐️ 特別価格でお届け!

通常価格700円のところ、

このお申し込みページからご注文いただくと【500円(税込)】でご提供!


この機会を、ぜひお見逃しなく。


    この冊子が、あなたの活動を後押しします

  • あなたの「やりたいこと」が形になります
  • あなたの現場での活動・仕事を力強くサポート
  • 教育現場の課題にアプローチできる、頼もしい一冊です
お申し込みはこちらから↓

倉庫整理から始まった変革

「倉庫未来プロジェクト」は、ハウスキーピング協会アカデミアから生まれたチームです。

私たちはこれまでに


  • 冊子・初版「子どもの未来を倉庫が変える⁉︎」

  チャートでわかる倉庫の整理収納(学校編)



  • 冊子・第2版「学校の5Sでこどもの未来を変える!」

  を作製し、学校現場に整理収納の視点を届けてきました。




⭐️ 学校用務員30年の経験から学んだリアルな現場の課題

国谷は30年間にわたり、小・中・高・養護学校の現場で学校用務員として勤務してきました。

その中でこんな空気が、学校全体にただよっていることに気づきました。



  • 「誰かがやってくれるだろう」


  • 「誰かにやってほしい」


整理や片づけに対する責任があいまいになり、

結果的に、


  • モノが積み重なり
  • 空間が乱れ
  • 働きにくい環境

ができあがってしまう…


整理した場所にまた誰かがモノを置く。


処分を決めても、手続きやルールが分からないために動けない。

学校現場で整理が進まない「根本的な原因」を見つめ続けた30年間でした。


⭐️ 倉庫の整理から始める、変革の一歩

退職前、国谷は勤務校の倉庫を整理・収納し、

「誰でも簡単に使える倉庫」を目指して仕組み化しました。


倉庫整理のBefore After

しかし…

自分がいなくなった後、その状態が続くのか?

誰でも維持できるものにするには、どうすればいいのか?


そんな想いから、

誰でも整理できる【しくみ】として、冊子作成に至りました。


「倉庫整理」は一例に過ぎません。

机上も、引き出しも、教室も―

整理の手順はすべて共通しています。



整理収納アドバイザーが書いたこの冊子を手にして、


学校の整理を進めることで、


学校環境が変わり、


教職員の環境と心が変わることで 子どもたちの未来も変わる!

 


私たちはそう信じています。


⭐️ 冊子から、いよいよ「講座」へ

冊子による「気づき」だけではなく、

現場で使える「知識」と「視点」を身につけるために。


倉庫未来プロジェクトでは


講座「学校の5Sでこどもの未来を変える!」

を新たに開講しました。


整理収納アドバイザーの皆さんと一緒に、

全国の学校現場に変革の一歩を届けていきたいと考えています。


 

⭐️ 子どもたちの未来を整える第一歩を、今、あなたと!


メンバー紹介

  • 国谷法子

    (株)サンコミット/contribution事業部部長
    ハウスキーピング協会/アカデミアマスター
    オフィス環境診断士1級
    『片づけ心理学®』インストラクター
    元学校用務員30年間勤務
  • 桑原美栄子

    整理収納研究所(SS-Lab)代表
    ハウスキーピング協会/アカデミアマスター
    整理収納教育士認定講師
    片づけ遊び指導士認定講師
    発達支援教育士認定講師
    ホームページ:整理収納研究所

     

受講生の声

  • 整理収納アドバイザー

    講座「学校の5Sでこどもの未来を変える!」を受講して

    タイトルの「学校の5S」が教職に携わる方に響くように思いました。

    この講座は、とても分かり易く、「学校での整理収納」が多くの人に伝わりやすいと感じました。

    ワークもとてもよかったです。

    人と話すことは、考えや姿勢をまとめられるので必要な時間だと思います!

    具体的な働きかけ方法もおしえていただけて、とても勉強になりました。

  • 整理収納アドバイザー

    講座「学校の5Sでこどもの未来を変える!」を受講して


    「環境が与える子どもたちへの影響は大きい」という事が印象に残りました。


    講師の方、また受講してる方も教員経験のある方がいらっしゃったので色々現場のお話をお聞きでき、イメージが膨らみました。


  • 学校教職員

    講座「学校が変わる整理の魔法」を受講して

    整理整頓の意義や効果,持続するための評価について具体的に指導していただきました。教室はもとより、職員室についてもできる範囲から始めていきたいと思います。



  • 学校教職員

    講座「学校の整理で働き方改革!」を受講して

    整理をしたいと思っていたが、なかなか重い腰が上がらず、そのままでした。お話を聞いて、とてもやる気になりました。