倉庫未来プロジェクトは
冊子の発行や講座を通じて、学校現場に整理収納の視点を届けています。
に取り組んでいます。
👉教職員の方はこちら
冊子のご紹介
チャートでわかる倉庫の整理収納(学校編)
倉庫未来プロジェクトは、
日本最大級のお片付けの祭典「整理収納フェスティバル2025」に出展いたします。
「学校の整理整頓が子どもの未来を変える」
その想いを全国に発信します。
🗓 開催日程
2025年10月24日(金)13:00〜17:30(予定)
2025年10月25日(土) 9:00〜17:30(予定)
📍 会場
KFC Hall & Rooms(東京・両国)
👉 実は、どの学校でも同じような悩みを抱えています。
解決のカギは「学校5S」にあります
5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけ のこと。
製造業や企業で成果をあげてきた仕組みを、学校に合わせて取り入れると…
明日から役立つヒントをお届けします
倉庫未来プロジェクトでは、学校現場ですぐ役立つ冊子を作成し、先生方にお届けしています。
さらに、自治体や学校単位での5S講座も承っています。
実際にご参加いただいた先生方から「すぐに取り入れたい」と好評です。
👉 冊子のお申込みや講座依頼については、こちらからご連絡ください。
講座「学校の5Sでこどもの未来を変える!」
学校現場での5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)活動を通して、
教職員の働き方改革と、子どもたちの学びの質の向上をサポートする実践型講座です。
現場に即したワークを交えながら、すぐに活用できる知識と視点をお伝えします。
この内容を手にした整理収納アドバイザーが、全国の学校現場に届けることを目指しています。
対象者
こんな方におすすめ
講座を通して広がる可能性
カリキュラム
受講特典
注意事項
監修
講座日程
リクエストがございましたら調整いたします。
こんな方におすすめ
通常価格500円のところ、
このお申し込みページからご注文いただくと【300円(税込)】でご提供!
この機会を、どうぞお見逃しなく。
この冊子が、あなたを後押しします
整理が進むと掃除が楽に!
こんな方におすすめ
第2版の特徴
「学校の5Sでこどもの未来を変える!」では、
整理と掃除の効果、実践方法に加え、
誰でも簡単に取り組める「5S活動」の手順をわかりやすくまとめています。
日常の小さな工夫と積み重ねが、
学校環境を整え、
教職員の「環境と心」を変え、
やがて子どもたちの未来へとつながっていきます。
⭐️ 特別価格でお届け!
通常価格700円のところ、
このお申し込みページからご注文いただくと【500円(税込)】でご提供!
この機会を、ぜひお見逃しなく。
この冊子が、あなたの活動を後押しします
「倉庫未来プロジェクト」は、ハウスキーピング協会アカデミアから生まれたチームです。
私たちはこれまでに
チャートでわかる倉庫の整理収納(学校編)
を作製し、学校現場に整理収納の視点を届けてきました。
⭐️ 学校用務員30年の経験から学んだリアルな現場の課題
国谷は30年間にわたり、小・中・高・養護学校の現場で学校用務員として勤務してきました。
その中でこんな空気が、学校全体にただよっていることに気づきました。
整理や片づけに対する責任があいまいになり、
結果的に、
ができあがってしまう…
整理した場所にまた誰かがモノを置く。
処分を決めても、手続きやルールが分からないために動けない。
学校現場で整理が進まない「根本的な原因」を見つめ続けた30年間でした。
⭐️ 倉庫の整理から始める、変革の一歩
退職前、国谷は勤務校の倉庫を整理・収納し、
「誰でも簡単に使える倉庫」を目指して仕組み化しました。
しかし…
自分がいなくなった後、その状態が続くのか?
誰でも維持できるものにするには、どうすればいいのか?
そんな想いから、
誰でも整理できる【しくみ】として、冊子作成に至りました。
「倉庫整理」は一例に過ぎません。
机上も、引き出しも、教室も―
整理の手順はすべて共通しています。
整理収納アドバイザーが書いたこの冊子を手にして、
学校の整理を進めることで、
学校環境が変わり、
私たちはそう信じています。
⭐️ 冊子から、いよいよ「講座」へ
冊子による「気づき」だけではなく、
現場で使える「知識」と「視点」を身につけるために。
倉庫未来プロジェクトでは
講座「学校の5Sでこどもの未来を変える!」
を新たに開講しました。
整理収納アドバイザーの皆さんと一緒に、
全国の学校現場に変革の一歩を届けていきたいと考えています。
⭐️ 子どもたちの未来を整える第一歩を、今、あなたと!
整理収納アドバイザー
タイトルの「学校の5S」が教職に携わる方に響くように思いました。
この講座は、とても分かり易く、「学校での整理収納」が多くの人に伝わりやすいと感じました。
ワークもとてもよかったです。
人と話すことは、考えや姿勢をまとめられるので必要な時間だと思います!
具体的な働きかけ方法もおしえていただけて、とても勉強になりました。
整理収納アドバイザー
「環境が与える子どもたちへの影響は大きい」という事が印象に残りました。
講師の方、また受講してる方も教員経験のある方がいらっしゃったので色々現場のお話をお聞きでき、イメージが膨らみました。
学校教職員
整理整頓の意義や効果,持続するための評価について具体的に指導していただきました。教室はもとより、職員室についてもできる範囲から始めていきたいと思います。
学校教職員
整理をしたいと思っていたが、なかなか重い腰が上がらず、そのままでした。お話を聞いて、とてもやる気になりました。