1. ブログ
  2. 心がととのうお片づけ
  3. 片づけたのにまた散らかる…その理由、知っていますか?
 

片づけたのにまた散らかる…その理由、知っていますか?

2025/03/09

こんなお悩みありませんか?


  • 頑張って片づけたのに、気づけばまた元通り…💦
  • 「私って整理が下手なのかな?」と自信をなくしてしまう…💦
  • 何がいけないのかわからず、イライラする…💦

こうなったらいいですよね❤️


  • 片づけた状態が長く続く!
  • 「整理が苦手」ではなく、「正しい方法を知らなかっただけ」と気づける!
  • 片づけてもリバウンドしない仕組みができる!

大事なのは…

 

「整理と収納の違いを知ること」
「片づけ」と一言で言っても、実は「整理」と「収納」は違うもの。
  • 整理とは → 不要なものを減らし、本当に使うものを選び取ること。
  • 収納とは → 使いやすいようにモノを配置し、戻しやすくすること。

多くの人が「収納」を頑張ろうとしますが、 先に「整理」をしないと、片づけてもすぐ散らかる原因になっていまします。


重要なのは…

「整理の順番を守ること」

整理には 正しい順番 があります。

まず最初に 「分けること」 が大事!


❌ いきなり収納を考えてしまうと…

使わないものまで残してしまう💦

収納スペースがいっぱいになり、取り出しにくくなる💦

どこに何があるかわからず、結局また散らかる…💦


⭕️「分ける」ことを意識すると…

不要なものを減らせる ので、収納が楽になる❤️

本当に使うものだけを整理 できる❤️

片づけの手間が減り、リバウンドしにくくなる❤️


そうすると…


  • 片づけてもまた散らかる…💦 

  だったのが ➡分けることを意識したら、スッキリ感が長続き❤️


  • 何がいけないのかわからず、イライラしていた…💦

  だったのが ➡整理と収納の違いが分かって、スムーズに片づけられるようになった❤️


  • 収納グッズを買ったのに、うまく使えず困っていた 

  だったのが ➡ 整理の順番を守ったら、使いやすい収納ができて安心した❤️


それを叶える鍵があるとしたら…

🔑 まずは「分ける」ことを意識する!(使う・使わない・迷う)


🔑 収納は「整理が終わった後」に考える!


🔑 「片づけた後の快適さ」をイメージして、モチベーションを保つ!


片づけてもすぐに散らかるのは、あなたが整理が苦手だからではありません!

正しい順番を知れば、誰でも片づけ上手になれます❤️


まずは、「分けること」 から始めてみませんか?

あなたの片づけが、グンと楽になりますよ!😊❤️