こんにちは~。
思考と空間の整理で『あなたを陽のあたる場所』
へご案内する
私、国谷法子です。
先日、お友達に聞かれた
「ホウガンノートってな~に?」その2
をお届けしますね。
まず、
私からみなさんに質問です。
①人前で話すこと、
得意ですか~?
②聞いた話を理解して人にお伝えすること、
得意ですか~?
③発表する資料作り、
得意ですか~?
これすべて得意です!という方
いいですね~!すばらしい!!
パチパチパチパチ(拍手👏👏)
私は人前で話すことが苦手で(>_<)
聞いた話を人にお伝えすること苦手で(>_<)
資料作りには時間かかって(>_<)
できない人、と思われたくなくて
時間をかけて準備して練習して
そして時間が足りないと失敗して(>_<)
という繰り返しでした。
この3つの課題に共通する大事な事って
「事実」をとらえて話したり、
書き出したりすることですよね。
さらに
相手にわかりやすく話したり、表現したりすること。
つまり、相手が欲しい情報を
正しく伝える事、ですよね。
それがサクサクできるようになったらいいですよね。
私、ある出会いによって嬉しい変化が起きたんです!(^^)!
どんな変化かというと
会議で意見を求められたり、
スピーチを求められたりした時に
言いたいことが話せなかった。(>_<)
↓
が
↓
伝えたい情報をスラスラ言えるようになる!(^^)!
相手に伝えたいことの半分しか言えなかった。(>_<)
↓
が
↓
言いたい事を何回も正確に話すことができるようになる!(^^)!
資料作りに時間がかかっていた~(>_<)
↓
が
↓
短時間で「うん、なかなかの資料ができたぞ」になる!(^^)!
この嬉しい変化に必要なカギがあるとしたら、
3つあります。
一つ目は「〇〇〇〇を使う」
二つ目は「その〇〇〇〇を正しく使う」
三つ目は「その〇〇〇〇はパソコンに向かう前に使う」です。
この「〇〇〇〇」とは?
そう、勘のいい方はおわかりでしょう。
そうです。
「方眼ノート」です。
「方眼ノート」は、ただ書けばいいというより
正しく使うことが大事です。
また、パソコンを打つ前に使うことで
資料作りが短時間でできるようになるのです。
私、この方眼ノート、手にしたとき
「うわ~もっと早く欲しかった~」
と強く思いました。
そして、
この方眼ノートをみなさんにも知ってほしくて
方眼ノートトレーナーになっちゃいました!(^^)!
そして、
ようやくみなさんにお届けできる準備ができました。
「方眼ノート1Dayベーシック講座」
であなたも嬉しい変化を実感してみませんか?