1. ブログ
  2. 頭がととのうお片づけ
  3. 未来はノートと仲間と21日間で変えられる
 

未来はノートと仲間と21日間で変えられる

2023/05/06

こんにちは。


思考と空間の整理であなたを陽のあたる場所へお連れする

国谷法子です。

 

ゴールデンウィーク

いかがお過ごしですか。


突然ですが質問です。

あの人はできているのに、

なんで私ってできないんだろうってへこんだり、

予定通りにできなかった所にフォーカスして

自分に腹がたったりモヤモヤしたりすること

ありませんか?

 

あるある~

 

ですよね。

ありますよね~

私もよくそれで自己嫌悪に陥ります。

 

「人と比べてもいい事なんかない」と誰かに言われても…

「自分にもいい所はある」と自分でなぐさめても…

 

なかなかそれを吹っ切ることって簡単ではないですよね。

 


そんな私ですが、ちょっとだけ変わってきたんです。

いつからかというと


2022年の暮れからです。 

それは、

「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」

の著者の高橋政史さんのもとで

200名近い方眼ノートトレーナーの仲間と、

方眼ノートを使っての新しいプログラムを

みんなで開発していく「21日間のプロジェクト」に参加していたのです。

 

その中で、高橋さんから毎日、朝と晩、

講義をしていただいていたのですが。

 

そのお話がきっかけで私、すこ~し変われたのです。

 

そのお話ちょっとだけ聞いていただけますか?

 


実は、高橋さんがその講義のなかで

こんなセリフを言っていたんです。

「結果に一喜一憂しなくていい」

「やろうとしてできなかったことに感情を1ミリも使う必要はありません」

「誰かに追いつこうとしているのは無意識のプログラムがそうさせているだけです」

 

私それを聞いて、

うわー! そうか~ そう思えばいいんだ!

って目からウロコでした。

 

今まで、私の中では

 

・完璧主義

・他の人に追いつかないといけない

・人より先にできていたい

・それができない自分を責める

 

そういうプログラムが頭にあって。

 

それをそうじゃなくていい!

と教えてくれた高橋さんの言葉だったのです。

 

さらに、私のそんな経験がダメな訳ではなく、

それも未来の誰かの同じ悩みをもつ人たちへの

お手本になるかもしれない。

だから、失敗の経験はお宝!


でも、頭でその言葉を私が理解しても

また時が過ぎると完璧主義の頭が発動して

モヤモヤが増してくるの繰り返し

 

になるかもしれない…

 

けれど、なんで私が少し変われたかもしれないと思ったのかというと

 

私の手元に方眼ノートがあり、

その仲間がいたからです。

 

私も、方眼ノートトレーナーになって、

方眼ノートをどうやって使うかっていうのは、

知っていたのですが、

 

それを

一気に進化させてくれました。

 

まさに私は、ノートを1枚書いたことによって、

この悩みが解決したんです。

 

高橋さんは、よく言われています。

「何か解決できない悩みや問題があるとしたら、

それはご自身の能力であるとか、

あるいは経験であるとか、

スキルであるとか、

まして、その人の才能に問題があったわけではないんです。

原因はノートにあったのかもしれません。」って。

 

また、方眼ノートの仲間の存在は

本当にありがたい存在です。

仲間に助け、助けられ

エネルギーを与え、与えられ

少しずつスパイラルアップしていける

そんな仲間に

出会えてよかったと思う感謝の毎日です。

 

この経験で得たものは

「未来はノートと仲間と21日間で変えられる」

っていうところです。

これは学んだほんの一部です。

 

今後も私自身がどんなふうに、変わっていくのかを

ぜひ、見守っていただけたら嬉しいです。

 

ではまた。