1. ブログ
  2. くにちゃんの毎日と小さなチャレンジ
  3. せっかちな二人がやらかした“秋の事件”とは?
 

せっかちな二人がやらかした“秋の事件”とは?

2025/11/20

こんなお悩みありませんか?

💦 思い込みで動いて失敗することがある


💦「まぁいっか」で済ませたことが、あとで笑い話になる


💦 せっかちすぎて、確認を忘れちゃう


こうなったらいいですよね。

❤️ 失敗も笑って受け止められるようになる


❤️ 相方と力を合わせて“初めてのこと”を楽しめる


❤️ どんな出来事も、あとから見ると「いい思い出」になる


 

大事なのは
「失敗の中にある気づき」

 

先日、浜マーケットの八百屋さんで、

ヒロちゃんと一緒に柿を一箱(25個入り)1,300円で買いました🍊


見るからに美味しそうで、

帰ってすぐ「食べてみよう!」と皮を剥いてパクリ。


……「えっ、渋いっ!」😳


「やだー、八百屋さんに苦情言わなきゃ💦」

と、剥いた柿も箱ごと持って再びお店へ。


すると、お店の方が一言。

「ちゃんと“渋柿”って書いてありますよ。干し柿作ってください😊」


……そう、私たちは “渋柿” の文字をまるっと見逃していたんです🤣


 

重要なのは
「失敗から行動すること」

 

せっかちな二人らしく、すぐ気持ちを切り替え!

「それなら干し柿を作ろう!」と。


ネットで作り方を調べて、

“人生初”の干し柿づくりに挑戦です✨


私は柿の皮むき担当、

ヒロちゃんは紐を結んで吊るす担当。

ちゃんとT字の茎がついていて、

「なるほど、これが“干し柿仕様”なのね」と発見もありました。


陽にあてなくても除湿機で乾燥できると知って、

洗濯物干しにずらりと並んだ柿たち🍂

「渋柿事件も、愛しい秋の思い出」

「まさか渋柿を買うなんて!」という出来事も、

ふたりで笑い合えば、ちょっとした冒険。


キッチンいっぱいに広がるオレンジ色の皮、

並んで作業する時間、

そして吊るされた柿を見上げる笑顔。


すべてが、二人の秋の風景になりました🍁

Before → After

💦 渋い!失敗した〜

➡ 干し柿づくりのきっかけに!


💦 せっかちな二人

➡ 息ぴったりの共同作業に!


💦 失敗にガッカリ

➡ ちょっとした笑顔の思い出に変わった!


そんな風に活かすポイントがあるとしたら…

🔑 “失敗”をそのままにせず、次の行動につなげること


🔑 誰かと一緒に笑いながらやってみること


🔑 どんな出来事も楽しめる“心の余白”を持つこと


人生って、うまくいかないことの方が多いけど、

そこにこそ「笑える物語」が隠れている気がします😊


渋柿事件から始まった我が家の秋。

3週間後には、甘くてやさしい干し柿ができるはず。


次は「どんな失敗で笑えるかな?」って、

そんな気持ちで日々を楽しんでいます🍂




最後までお読みいただきありがとうございました。

赤いハートの魔法使い/国谷法子