―『片づけ心理学®』9weeks 2023-2024―
(第3クール3週目完了(2/13)の記録)
こんにちは「赤いハートの魔法使い」です。
今回私が挑戦した『片づけ心理学®』9Weeks、
『片づけ心理学®』を活用したセルフブランディングとダイエットの実践記録。
この9週間で『片づけ心理学®』を取り入れながら、
セルフブランディングやセルフプロデュースを行い、
自分らしく輝く人になることを目指し、
その一環として、ダイエットプログラムの実践記録をブログとしてまとめました。
三谷直子さんと仲間と歩んだ『片づけ心理学®』9Weeksの記録を
本日で「赤いハートの魔法使い10ー9Weeks」シリーズが完了します。
今日はその締めくくりとして、直近の1週間を振り返り、今後の目標を共有したいと思います。
1週間の振り返り
まず、この1週間の行動を振り返ります。
私の行動したことトップ3は以下の通りです。
1. 以前、所属していた労働組合に、「整理収納アドバイザーとして、講座を提供しています。」という電話をしました。
2. 労働組合に提出する提案書を作成しました。これは、直子さんのアドバイスから方眼ノートを使って作成しました。
3. 直子さんの方眼ノート/アドバンス講座を再受講しました。
心の変化・気づきトップ3
次に、心の変化と気づきを振り返ります。
1. 労働組合の元同僚との電話で、過去のストレスフルな経験が今の成長につながっていることを実感しました。
2. 提案書を作成することで、方眼ノート/アドバンスの再受講が有益だったことを確認しました。
3. 方眼ノート/アドバンスの再受講を通じて、自分の成長と進化を感じました。
『片づけ心理学®』の活用
この9週間で自分の行動を見直しました。
特に、ダラダラする時間を減らすことができたのは大きな変化です。
これにより、お酒の飲む量も減り、生活がより健康的になりました。
この9週間前から比べて、体重はマイナス4kg減り、家族からも小さくなったと言われるようになりました。
私のダイエットが成功したのにはいくつかの秘訣があります。
これからダイエットを始める方や、目標に向かって頑張っている方の参考になれば嬉しいです。
1. 仲間がいたこと
ダイエットを続ける上で、一緒に頑張る仲間の存在は大きな支えとなりました。
同じ目標を持つ仲間と励まし合い、情報を共有することで、モチベーションを保つことができました。
2. 目標を決めたこと
具体的な目標を設定することは、ダイエットの成功に欠かせません。
私は、自分にとって現実的で達成可能な目標を設定し、それに向かって努力しました。
目標を設定することで、日々の行動に集中しやすくなりました。
3. 食事と体重の記録をとったこと
毎日の食事や体重を記録することで、自分の進捗を客観的に把握することができました。
食事の内容や量を見直し、必要に応じて調整することで、無理のないダイエットが実現しました。
体重の変化を記録することで、努力の成果を実感し、さらに頑張ろうという気持ちになれました。
これらの秘訣を実践することで、私のダイエットは成功しました。
皆さんも、自分に合った方法を見つけて、健康的な生活を手に入れてくださいね。
新しい目標
これからの新しい目標も具体的に出てきました。
それは、さらにダイエットの継続をしていきながら、セルフブランディングに取り組むことです。
ダイエットの継続
現在の健康的なライフスタイルを維持しながら、さらに体重を減らし、理想の体型を目指していきます。
この9週間で得た知識と習慣を活かし、無理なく続けていくことが目標です。
セルフブランディング
また、整理収納アドバイザーとしての活動を広げるために、セルフブランディングにも力を入れていきます。
自分の専門知識や経験を活かし、より多くの人に影響を与えられるような情報発信を行っていきます。
具体的には、SNSを活用した情報発信やセミナーの開催などを通じて、自分自身をブランディングしていきたいと考えています。
これからも皆さんと共に成長し、目標に向かって前進していきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします!
ありがとうございました。
「赤いハートの魔法使い」は、
赤いハートのような情熱や愛情で「思考と空間の整理」をお届けすることで、
みなさんを赤い陽の当たる場所へ導くことを使命とする魔法使い❤️…
私は赤色を好み、ハートの形をくり抜いた家具を手作りすることが得意。
また、数々の困難などん底の人生を笑顔で乗り越え、ポジティブな変化をもたらして、
今が一番幸せ❤️…
講座日程